★Natty Plannning主宰 梅本 なつき(なってぃ)さん
今回の“今頑張っている女性”は梅本 なつき(なってぃ)さんです。
Natty Plannning主宰としてコラボライブを開催、音楽療法や心理カウンセラーの資格を活かした活動もされています。
本業は砥石の会社にお勤めで、ひらめきから音楽で使うリードを調整するための砥石の開発を手がけられました。
加えて副業ではデザインのお仕事、ととてもお忙しい中、10分の隙間時間があれば仮眠をとれてしまうというパワフルな梅本さん。
Mrs of the Year 2021 奈良ファイナリストに選ばれ、「ベストスマイル賞」を受賞。
11/13に開催される日本大会に奈良代表のひとりとして出場される、なってぃさんのファンになること間違いなしのインタビューです☆
お仕事・ご活動について教えてください。
OL(正社員)をしながら、音楽活動をしています。
内勤の営業事務で、営業アシスタントとして電話応対、見積・受注業務の他、CADが使えるので図面作成もしています。
平日の夜や休日を利用して音楽活動をしていて、クラリネットとリコーダーの演奏と、歌も歌います。
老人ホームや幼稚園などに行くことが多いため、音楽療法と心理カウンセラーの資格を取得しました。
また、作詩・作曲活動もしており、地元小学校の校歌の作詩を手がけました。
音楽活動の中で司会やアナウンスをする機会があるため、時折副業として話す仕事を引き受けることもあります。
最近は、演奏会で使用するフライヤーやプログラムのデザインも副業として行っています。
昨年、<Natty Planning>というグループを立ち上げ、これらの活動を集約しました。
都度、臨時スタッフを募り活動しています。
勤務先で発案・選定・印字・梱包・デザインに至るまでの全てを自分で手がけた新商品、Cherry Reed Conditioner「♭ふらっ砥」が7月に発売1週間で完売、Amazon人気ランキング第1位を獲得し、増産、追加発売が決定しました。
生い立ち・自己紹介をお願いします。
おそらく一般的であろう家庭に生まれ、父は公務員、母は在宅ワークをしていました。
父の転勤が多く、10回以上の引っ越しをしました。
保育所に通い出したかと思ったら引っ越し、幼稚園に行き、1年経ったらまた引っ越して保育所に5か月、小学校に入る前にまた引っ越し。
リコーダーに出会ったのは、みんな小学生の時ですよね。
楽しい小学校生活を送っていましたが、卒業式を2週間後に控えた日に引っ越すことになりました。
みんなと一緒に卒業したい!と、2週間毎日祖父が引っ越し先から元の小学校へ送り迎えをしてくれたおかげで、みんなと一緒に卒業できました。
ありがとう、おじいちゃん。
中学校では父は単身赴任、母の実家である祖父母の家から通うことになりました。
ここで吹奏楽部に入り、クラリネットに出会いました。
高校はクラリネットを続けたいと、吹奏楽の盛んな学校に1時間半かけて通いました。
始発のバスで通学して朝練、クラブが終わって帰ってきたら終バスに間に合わないので、祖父が毎日迎えに来てくれました。
毎日お弁当を作ってくれた祖母にも感謝です。
ありがとう、おばあちゃん。
高校を卒業して就職、社内恋愛で結婚するも数年で離婚、職場も辞めることになりました。
初の一人暮らし、新たな職場。
色々あっても変わらないのが「音楽」で、社会人の吹奏楽団に入り音楽づくしでした。
ここからも色々ありますが、私は今も「音楽」とともに生きています。
ご活動当初の思い出はありますか?
天平衣装を身に纏い、演奏したことです。
ライブを協賛くださった企業様の衣装をお借りすることができました。
天平衣装は着物の原点にもなったともいわれる日本の民族衣装で、ここ奈良に都があった時代に天皇や貴族たちが着用していたものです。
私は奈良が大好きで、奈良の歴史も大好きなので、この天平衣装を着て演奏できたことが本当に嬉しかったです。
そして、その模様を「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2021」という世界規模のイベントで全世界にライブ配信したんです。
私はリコーダーとクラリネットを、コラボいただいた方はアコーディオンとピアノを演奏しました。
本当ならば昨年、ドイツで「バッハ音楽祭2020」に二人で出演予定だったのですが、コロナの影響で中止になり、来年2022年に再度招待いただいています。
日本語しかできないので不安はありますが、「バッハ音楽祭2022」に向けて頑張っています。
お仕事から収益を得るためにまず始めたこと・現在行っていることを教えてください。
プライスレス!収益はみんなの笑顔です。
まず始めたこと、それは私自身が笑顔でいることで、今も変わりません。
私が笑顔だと周りも笑顔になるんですよね。
今はコロナ禍で、笑顔が減ってしまっているんです。
だからこそ、音楽の架け橋になろうと<Natty Plannning>を始めました。
街から音楽が消えつつある今、音楽は生きていくうえで必要なもの。
奏者がいなくなった場所、演奏場所をなくした奏者をつなごう!
私が何とかする!私ならできる!そう考え動き出しました。
2021年3月のライブからスタートし、私自身が奏者として、演奏者とコラボしてライブを行いました。
これはとっても楽しいけれどとっても大変で、場所探し、奏者探し、日程確認、選曲、練習、フライヤー作り、宣伝・・・
来年の3月まで「なってぃコラボライブ」を月イチでやる予定なので、常に並行していくつものイベントを動かさなければなりません。
もう出演者は決まっていて、3月は1周年なので芸能人のゲスト、スゴイ人をお呼びしています☆
お楽しみに!!
1日のスケジュールを紹介してください!
●平日のスケジュール
05:30 起床・SNSチェック
06:30 出発
07:30 職場到着・車で仮眠
08:10 仕事(営業事務)
17:00 退社・移動
18:00 吹奏楽の練習
22:00 解散
23:00 帰宅
00:00 譜読み・SNSチェック・演奏会の準備・副業等
03:30 就寝
●休日のスケジュール
05:30 起床・SNSチェック
06:30 譜読み
08:00 出発
09:00 クラリネットオーケストラの練習
12:00 練習終了・移動
13:00 吹奏楽の練習
17:00 練習終了・移動
18:00 クラリネットアンサンブルの練習
22:00 練習終了
23:00 帰宅
00:00 選曲・フライヤー作り・スケジュール調整等
03:30 就寝
活動を始めた当初に苦労したこと・どのように乗り越えたかを教えてください。
「コロナ禍に音楽とはけしからん」とSNSで誹謗中傷を受け、慌てて削除しました。
ですが、よく考えたらそんなことがあっても当然。
私は私の活動を理解してくれる人たちとやっていく!と思い直しました。
私には仲間がいっぱいいます。
感染予防対策はありとあらゆることを徹底して行うことを前提に、音楽の全てを止めないで、できることからやっていくことにしました。
ですから、最初は基本的にボーカルはNGにて、インストのみで行いました。
感染状況や周りの反応を見ながら、徐々にボーカルも可能にしています。
私はアマチュア音楽家ですが、このコロナ禍で演奏する場を失ったプロ音楽家の方にもコラボの話を持ちかけて幾度かライブを開催したところ、これもまた一部の方から、「アマチュアが出しゃばんな」「アマチュアは自己満足だから人前で演奏するな」コラボくださったプロの方に対して、「プロとしての自覚はないのですか」「恥ずかしいからやめてください」「プロがアマチュアとするなんてレベル低すぎませんか?」 など色々言われました。
SNS、FAX、電話、ついには呼び出しまで受けました。
それでも私はやると決めたことはやりますし、私に賛同してくださる方と活動します。
もし気に障るのでしたら私のことを見ないでいただいて結構ですので、と言い切り活動はやめずに継続しています。
何をやっても一部からの批判はありますので、あまり気にしすぎないようにしています。
音楽の力を信じて。
活動をしていて心からよかったと感じる瞬間を教えてください。
笑顔を見ることができた時、やってよかったと心から思います。
奏者はもちろん、お借りした会場の関係者の方々、そして来て下さったお客様の笑顔を見た時、本当に嬉しいです。
奏者としては、やはり少しでも多くの方々に聴いていただきたいんです。
会場を音楽で溢れさせたいんです。
お客様も、やはり生の熱い音楽を肌で感じたいと思います。
みなさんの笑顔を見た時、やっと架け橋になれたのかなぁと思います。
それから、完全に個人的なことにはなるんですが、私の両親が毎回ライブに来てくれるんです。
娘のライブに、感染リスクがある中で来てくれる、こんな嬉しいことはありません。
私の活動を一番に理解してくれて、感染予防対策をきちんとしていますから私たちも来てますよと身をもって証明してくれるんです。
そのうえ受付をしてくれたり、ビデオを撮ってくれたり、本当に助かるし、本当に嬉しいです。
こんなに娘想いの素敵な両親の元に生まれた私は本当に幸せです。
おとうさん、おかあさん、ありがとう。
活動をしていて大変なことはありますか?
金欠・寝不足・疲労です。
儲けたくてやっているのではないので、経費分が何とか賄えたらと思い計画するのですが、コロナ禍でそうは思うように集客できません。
基本赤字なので、その分は副業で稼いでいます。
フライヤーデザインをさせていただいたり、ウグイス嬢をやったり、できることはなんでもやります。
で、やっていると寝不足です・・・基本的に毎日2時間ほどしか寝ることができていません。
そのぶん、熟睡です(笑)
会社のお昼休憩中に20分寝るとか、ひどい時は10分の休憩時間に真剣に寝ることもあります。
練習会場に早く着いたら10分寝るとか、そうそう、基本的に朝は早目に会社の駐車場に着いて寝ていますから、ちょいちょい寝ているので何とか動けています。
たまに翌日の朝に何もなければ目覚ましをかけずに寝るのですが、なぜか5時半に目が覚めます。
歳のせいでしょうか・・・二度寝できるのでまた寝ますが、これが続くと当然疲労しますよね。
アイデアが浮かばなくなったらやばい証拠。
そんな時は全てを放っぽり出してとにかく寝て、迷惑かけた人に謝る。
遅れているから余計忙しくはなるけれど、頭はスッキリ、アイデアも浮かんで、よしっ、大丈夫!な感じです。
きっと、いや絶対体に悪いのでセーブしようとは思っています。
活動を行う上でこだわっていること・気を付けていることを教えてください。
「出会いとつながり もっと感じる古都・奈良」
私が知っている方に声をかけてコラボをするわけですが、その方が別の誰かを連れてきてくれたりするんですよね。
奏者もお客様も、そうしたら私とその方たちがつながるんです。
また、私が呼んできた奏者たちは場所を提供してくださった方々とつながるんです。
これってどんどんつながっていって、スゴイことになりそうだというワクワクしかありません。
笑顔になるに決まってる!
それから、私がこだわっているのはここが古都・奈良であるということです。
710(なんと)美しい平城京、古都の雰囲気が今もたくさん残っていて、とても心の落ち着くすてきな場所、大好きな奈良。
そんな奈良の魅力を、音楽を通じて日本中、いえ世界中へ伝えていきたい。
それから気を付けていることは・・・好きな人としかやりません!
いつも仕事に持ち歩いているものを紹介してください!
①スマホとiPadは、スケジュールを見ながらスムーズに打ち合わせやメモができるようにニコイチです。
もちろん充電器にケーブルもたくさん、結構かさばっていますが必需品です。
②Cherry Reed Conditioner 「♭ふらっ砥」はいつでもサンプルを持ち歩いています。
今年7/21に発売を開始した、私が商品発案・選定・印字・梱包に至るまで全てを担当させていただいたリード調整砥石で、Amazon人気ランキング第1位を獲得した大人気商品です。
現在、シリーズ化に向け商品開発中です。
初めは知り合いの方々が買ってくださっていたのが、今や音楽大学の教授やプロ奏者の方々までもにご使用いただき、高評価をいただいております。
③名刺は3種類、「正社員:梅本なつき 砥石営業用」、「なってぃ クラリネット・リコーダー奏者用」、「Natty Planning イベント企画、司会者・演奏者派遣用」があります。
どのような方法でクライアントを獲得されていますか?
音楽療法については、以前から伺っていた養護施設や学校などに資格を取得したことを伝えました。
そこから安心していただいたのか依頼が増え、見ていた他の方からも依頼がきて、広がっていっている感じです。
手話も習得していますので、聾の方々との交流もあります。
聴こえないのに音楽?って思われますよね。
私もそう思って、聾の方に直接「聞こえないあなたの前で私が歌ったり演奏したりすることをどう思いますか?」と聞いたんです。
そうしたら、私が音楽をしている姿を見るのは楽しい、感じるんだそうです。
私が楽しんでいる姿を見ると自分も楽しくなる、だから音楽活動頑張って!と言ってくださり、泣いてしまいました。
聾の方々は、その後も私のコンサートに足を運んでくださっています。
心理カウンセラーについては、もともと相談されることが多くて、資格を取ったと伝えたらぜひにと人伝いに依頼が増えてきている感じです。
どの資格にしても、SNSでは資格持ってますよとゆるーく触れるくらいです。
音楽の指導で気を付けていることはありますか?
「音を楽しむ」一緒に楽しむことです。
相手がお子さまでも年配の方でも、私も一緒になって楽しんでしまいます。
私のワクワクがみんなに伝わります。
でも準備は周到に、どんな人たちがいて、どんな環境でどんな生活をしているんだろうと思いめぐらせ、あーでもないこーでもないと、いろいろな準備をします。
そして当日、みなさんの顔を見てから、考えてきた中から最適なものを選ぶようにしています。
臨機応変は大変ですが、やっていると楽しめちゃいます。
私はリコーダーとクラリネットが吹けて、歌も簡単なダンスもできます。
小学生にはリコーダーが一番ウケますね。
クラリネットも「クラリネットをこわしちゃった」の歌はみんな知っているので、興味津々で聴いてくれます。
いろいろな大きさのリコーダー、クラリネットを駆使して、目で見て、耳で聴いて、両方で楽しめる工夫をしています。
お子さんに継続させるコツを教えてください。
少しでも成長できたら褒めることです。
次への意欲が湧くように、持っていってあげましょう。
「失敗してもいいんやで~」「楽しかったらええんやで~」自分自身に言っているのと同じです。
あとは、得意なことを伸ばしてあげること。
誰にでも何か得意なことがあるんです。
分かりやすいのは歌が上手、リズム感がいい、ダンスが得意、おしゃべりが得意などですが、分かりにくい子もたくさんいますよね。
だからいろいろやってみるといいと思います。
意外と折り紙が得意だったり、字が上手だったり、実は髪の毛を自分で可愛く結んでいたり、お家では料理を手伝っていたり、きょうだいたちの面倒見がよかったり、何でもいいのでいいところを見つけてあげてください。
誰しも褒められたら嬉しいし、笑顔になります。
その笑顔を見たらこっちも笑顔になって、笑顔の連鎖です。
親御さんとのコミュニケーションで気を付けていることを教えてください。
言葉遣い、態度ですね。
どんなに嫌なことを言われても崩さないこと、これは大変です。
学校の先生ってすごいなぁといつも思います。
お家でも邪魔にならず、お金もかけず一緒に楽しめるような遊びをいくつか用意しておいて、ちょっとずつ小出しにしていっています。
私には血はつながっていませんが20代半ばになる娘がいます。
小さい頃からピアノを習わせていたのですが、全然やる気が出ず、困り果てたことを思い出します。
今思えば、厳しく指導しすぎたのでしょうね。
もっと褒めて伸ばしてあげるべきでした。
そんな経験も、今の活動に活かすことができているのかもしれません。
とはいえ、娘は何とかピアノを習い続け、小学校中学年くらいの時に、ピアノの発表会で娘のピアノに合わせて私がクラリネットを吹くという機会があり、本当に幸せで大切な思い出になりました。
ママがクラリネットを吹いていると、ピアノの先生に言ったらしいのです。
中学生になると、「ママと同じクラリネットになったよ」と私と同じ道を歩み始めました。
高校生では「クラリネットがたくさんいるからフルートになったけど、フルートも楽しいかなぁ」と言っていました。
音楽が私たち母娘をつなげてくれたんだなぁと思っています。
やはり音楽っていいですね。
カウンセリングスキルの高め方を教えてください。
実は私自身もカウンセリングを受けています。
ビックリされますでしょうか。
2~3か月に一度くらいですが、自分自身がカウンセリングを受けることで、受ける側の気持ちが分かるんですよ。
そして、先生のスキルをこの目で体で間近に感じることができます。
先生も、私が心理カウンセラーの資格を取ったことはご存知で、喜んでくださいました。
これは私独自のやり方ですが、いいと思うんですよね。
あとは、普段からいろいろな人の考え方を受け入れ、どうしてそういう考え方ができるのか、見る方向を変えて、その人の気持ちになってみたり、普通に質問してみたりします。
本当にいろいろな人がいますから。
だって、私も変わっていますもん(笑)
個性があっていいんですよ。
全く同じ人間はいませんし、みんないろいろな考え方をして生きています。
何が正解で何が間違いかではなく、その人が笑顔になる方法を一緒に考えることができたらいいですよね。
カウンセラーになる上で身に付けておいた方がよいことはありますか?
話している人をよーく見て、人の話を遮らずに最後まで聞くことですね。
話したい人はいっぱい、とめどなく話してくれると思います。
それを全部聞いてあげてください。
ふんふん、へぇ~、そうなんだ、それで?と、どんどん話したくなるように。
話したい人は、話すとスッキリする人が多いのです。
逆に言いたいことが言えていない人もたくさんおられます。
その場合は、焦らずゆっくり、全然関係のない話でいいからおしゃべりをすることから始めてみましょう。
話しやすい話題がどこかにあるはずです。
話すことに慣れてもらいましょう。
気を付けることは、どちらの場合もまずは受け入れることから。
へぇ~そうなんだ、そういう見方もあるんだな、と受け止めてみましょう。
これは自分自身の成長にもつながります。
そうすることが、あなたのこれからの人生にきっとすてきな影響をもたらしてくれることでしょう。
本業・副業・活動・プライベート、両立するためにどんな工夫をされていますか?
常にアンテナを張りめぐらせて、いろいろなものに反応するようにしています。
切り替えをしっかり、という方もよくおられますが、私はいつも、どっちも。
おかげで、音楽関係に使える砥石を本業の勤め先で開発・販売することができました。
いつもクラリネットを吹く際に使う「リード」を調整するのが難しいなぁと思っていて、何かいい方法はないんだろうかと思案していたところ、
私ってば砥石屋に勤めているのだから、砥石で調整できないんだろうかと、ある日急に思いついたんですよね。
早速提案し、技術部と一緒に選定、仲間にも協力してもらってテストを繰り返し、人生初のプレゼンを笑顔で乗りきり、無事発売することができました。
砥石業界にとっては音楽業界に入り込めて画期的なことだと言われましたし、音楽業界からは砥石が使えるんだ、と新しい風が生まれました。
Natty Plannnigの名刺には、「奈良から新たな音楽の風を届けたい」と記しています。
それから、副業はもちろん本業に影響が出ないようにするのが当然ですが、なかなか大変です。
私の場合、コンスタントに副業の仕事が入るわけではないというのもあって、調整が難しいです。
その辺も考えながら副業を選択するのがいいですね。
私の場合は、納期を長くしていただける場合は少しお安くさせていただいています。
そうすることで自分自身にも余裕ができて、よりよいものができるからです。
特に、私の副業(フライヤー、プログラム等デザイン製作)はアイデア勝負なので、急いでもよいものはできません。
たまにとってもいいアイデアが急に浮かんできて一瞬で完成してしまうこともありますが、そんなことは稀です。
副業でも何でも同じ、クライアントさんの笑顔を見られたら嬉しいので、いつも全力で取り組んでいます。
デザインをするには普段からいろいろなデザインに触れることが大事だと思っていて、美術館や博物館も大好きな場所のひとつです。
副業を軌道に乗せる方法を教えてください。
無理をしすぎないことです。
でも、副業だからこそ一つひとつを丁寧に、常に全力で取り組みます。
本業に役立つ副業だと、俄然やる気も出てくると思うんです。
私の場合はデザインで、副業で培ったデザイン力を本業に活かすことができています。
勤務先の社長にも副業の内容は伝えてあるので、声をかけてくださり、私がデザインしたパッケージが採用されて世の中に出ました。
そしたら、逆にパッケージを手にしたお客様から副業でデザインの依頼をいただきました。
とても嬉しいことで、本業も副業も充実しています。
逆パターンもアリだと思います。
本業と副業で全く違う内容にすることで、リフレッシュ効果を期待するものです。
以前の私はこの後者でした。
本業は事務職で座りっぱなし、副業は接客業で立ちっぱなしで、これはこれで面白かったです。
どちらにしても、プラス思考であることが副業を軌道に乗せる秘訣だと思います。
副業の広め方・営業するコツを教えてください。
SNSを活用しています。
あとは口コミを大事にしていて、どこへでも顔を出します。
以前お仕事をくださったお店に行き、その後の反響などを伺ったり、フライヤーを置かせていただいたりします。
そこから次につながることが多いです。
どこでどんなチャンスがあるか分かりませんから、どんな小さなことでも積み重ねます。
私の演奏会に来てくださった方の演奏会にも足を運んで、プログラムにフライヤーの挟み込みをお願いすることもありますし、必ず終了後に声をかけます。
演奏会の内容はもちろん、プログラムやフライヤーのお話もして、次回につなげます。
待っているだけではお仕事は入ってきません。
まずは人とつながることで、一人つながればもっともっとつながっていきます。
どこにどんなチャンスがあるかワクワクしませんか?
ここでも大事なのは笑顔ですよね。
笑顔で接することが、私なりの広め方の秘訣です。
副業として成功させるコツを教えてください。
副業してます宣言です!
今の時代だからできることですが、宣言してしまいましょう。
知ってもらう、それだけで依頼がくることもあります。
こっそりやっていては、なかなか成功させることは難しいかと思います。
知ってもらうことで助けてくれる人が現れるかもしれません。
私の場合、副業の方が派手で目立つので、そちらが本業だと思われている方もたくさんおられます。
中には、私をプロ奏者だと思っておられる方も相当数いてびっくりしました。
しばらくSNSに「本業はOLのなってぃです」と毎回コメントしていたこともありました(笑)
本業の勤め先の社長に「どっちが副業やねん」って言われるくらい、笑って言ってもらえるところまで持ってこれました。
これが私の自信となりました。
「副業してます!」と言ってしまうこと、それが成功させるコツです。
お仕事・ご活動以外で最近夢中なことはありますか?
「Mrs of the Year 2021 奈良」 ファイナリストに選ばれ、ベストスマイル賞を受賞しました。
奈良で初めて開催されたミセスコンテストです。
自身にリミットをつくらず、エイジレスにボーダレスにジェンダーレスにチャレンジをし続ける、愛と感謝に溢れた「カッコいい女性」になろう!
Mrs of the Yearは、豊かな人生経験を積んだ女性たちのイベントを通じ、地域の未来を担う女性リーダーの育成とコミュティづくり、SDGsゴール5「ジェンダー平等、全ての女性と女児にエンパワーメント」を実現することを目的とし設立されたものです。
これを機に、「SDGsカタリスト」の資格を取得いたしました。
この大会に出会うまでは「美」に全然興味がなかったのですが、内面の美しさを重要視するこの大会でファイナリストに選ばれたことを本当に嬉しく思います。
履いたことがない14cmヒールでランウェイを優雅に歩きたい!と日々特訓してきました。
内面重視とはいえやはり外見も美しくありたいので、昨年から16kgの減量に成功、今はお肌の手入れや日々の仕草、服装などにも気を遣います。
私は変わりました。
今の私がとっても大好きです。
梅本さんのようなお仕事をしたい方は第一に何を行うべきでしょうか?
自分自身がすてきな笑顔になれていますか?
数年前に音楽療法の資格を取ったのですが、その際に心理学についてもかなり勉強をし、とても興味が沸いたので心理カウンセラーの資格と、ついでに睡眠の資格も取っちゃいました。
笑顔は自分の心を笑顔にしてくれます。
鏡の前で笑顔になるのはとってもいいことです。
小さな幸せを思い出してみてください。
きっと鏡の中のあなたは笑顔になっているはず。
その積み重ねが、自然とすてきな笑顔になっていきます。
私は家族に恵まれ、周りの人々にも恵まれ、とても充実した人生を送らせていただいています。
いつも感謝の気持ちを忘れずに生きています。
ありがとうって言えていますか?
ありがとうの言葉は言われた人も言った方も幸せになる魔法の言葉、私が一番大好きな言葉です。
地元小学校の校歌の作詩をさせていただいたのですが、その歌詞にも入れました。
「菟田野小学校 今日もありがとう」
今目指している人に伝えたいこと・応援メッセージをお願いします!
まずはやってみましょう!
失敗してもいいんですよ。
私も失敗してばかり、失敗したから分かるんです。
次は同じ失敗をしないようにしたらいいだけだし、また違うことで失敗したとしても、次こそは!となればいいだけです。
チャレンジできた自分を褒めてあげましょう。
チャレンジするってとても勇気がいること、決断できた自分は素晴らしい。
そしたらあら不思議、だんだんと成功率も上がり、笑顔も増えていくんです。
さぁ、あなたもやってみましょう!
何度も言いますが、失敗してもいいんです。
失敗しないと次につながらない、くらいに思ってOK、失敗してあたりまえ。
誰もが初めてを経験して成長していくんです。
だから、やってみましょう。
興味があるなら勇気を出して一歩前へ。
もう一回、言っておきますね。
失敗してもいいんですよ!
活動内容
イベント企画、司会者・演奏者派遣を行う「Natty Planning」を主宰しています
音楽の力を信じて。
奈良から新たな音楽の風を届けたい。
出会いとつながりを大切に。
もっと古都・奈良を感じていただけるよう、音楽を通して伝える活動をしています。
また、古きよきものを大切にしながら、初めてのことにも積極的にチャレンジしています。
着物が大好きなので月に一度は着物を着てお出かけしています。
と思えば、ドレスを着てミセスコンテストに初出場。
まさかの「ベストスマイル賞」を受賞し、日本大会への切符を手に入れました。
日本大会へ向け、スピーチの発声練習とともに、14cmヒールの靴を履きウォーキングレッスンに励んでいます。
プロフィール
梅本 なつき(なってぃ)うめもと なつき
小学生の時にみんなと同じようにリコーダーに出会い、中学生の時にクラリネットに出会いました。
吹奏楽を通してクラリネットが大好きになり、高校は吹奏楽部の活動がさかんなところへ進み、奈良県吹奏楽コンクールでは3年連続「金賞」受賞。
1年と3年の時には県代表として関西大会に出場し、「優秀賞」「きらめき賞」を受賞しました。
また、卒業後は一般吹奏楽団(社会人の楽団)に所属し、こちらでも奈良県吹奏楽コンクールにて「金賞」受賞、関西吹奏楽コンクールでも「金賞」を受賞しました。
中学の頃から現在にかけ、吹奏楽だけではなくアンサンブルにも取り組んでおり、奈良県アンサンブルコンテストでは「金賞」を受賞しています。
また、奈良県アンサンブルフェスティバル(通称あんふぇす)では、おそらく大会最多の「あんふぇす賞」を受賞し続けており、毎年期待されているようなので今年も頑張ります(笑)
NHKのど自慢では幾度となく予選会に臨み、本選に二度選ばれました。
一度目は、氷川きよしさんの「きよしのズンドコ節」を母と祖母と親子三代で歌いました。
本番では氷川さんが一緒に歌ってくださり、感動しました。
その年の総集編で、氷川さんご本人が今年一番印象に残ったシーンとして私たちを紹介いただき、親子で涙して喜んだことを覚えています。
二度目は「思い出のアルバム」を歌いました。
司会者さんとの会話の中で、老人ホームや学校への慰問演奏など音楽活動を紹介していただきました。
●近年の活動
2020年
奈良県アンサンブルフェスティバル(通称あんふぇす)にてクラリネット6重奏でB♭クラリネット奏者として「あんふぇす大賞」受賞。
2020年、2021年
奈良県アンサンブルコンテストにてクラリネット6重奏でB♭クラリネット奏者として2年連続「金賞」受賞。
2021年
シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会にてKSP All Starsでバスクラリネット奏者として「金賞」&「グランプリ」受賞。
2021年
島村楽器音楽コンクールにて B♭クラリネット奏者として近畿地区予選会を通過、西日本地区本選会への切符を手に入れました。
2021年
Mrs of the Year 2021 奈良 にて、初代ファイナリストとなり「ベストスマイル賞」受賞、日本大会への切符を手に入れました。
Facebook「梅本なつき(なってぃ)」、Twitter「@03natsuki16」、Instagram「03natsuki16」、Youtube「なってぃちゃんねる」にてさまざまな活動を発信しています。
この記事に関するキーワード
キーワードから記事を探す